> 以前の記事
2019年 01月
2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 > お気に入りブログ
> 最新のコメント
> メモ帳
|
>
2018(U10)ダイドーカップvs 西武ホワイトベアーズ
2018(U10)ダイドーカップ vs 西武ホワイトベアーズ ■2018年8月19日(日) ■スコア(シュート数) アトムズ 西武WB 1P (8) 0 ー 0 (1) 2P (8)3 ー 0(1) 3P (8)3 ー 1(1) 合計 (24)6 ー 1(3) 勝ち *カッコ内はシュート数 05:05 相手ペナ ILL-H(イリーガルヒット) 11:57 ペナ TRIP 17:30 G19 A36 19:57 G6 21:52 G19 28:11 G81 A19 29:04 相手ゴール 29:44 G4 A36 9 35:50 G36 A99 7 ■試合経過 今年のダイドーカップは4チームによるリーグ戦。 両チームともに初戦を勝ち抜き、実質的な決勝戦となった2試合目。 昨年度のU9全国大会には両GKはじめ両チームから多くの選手が選抜されており、好ゲームが期待されます。 セット組みは1試合目と同じで、どのセットも得点を狙えるような布陣。 試合開始直後からAZで展開する時間が多く、素早いフォアチェック・バックチェックも機能し、 パックをキープする時間が続きます。しかし4年生は久しぶりのライトパックをうまくコントロールできず、 なかなかシュートを決めきれません(シュート数に集計されない枠外シュートも相当あったように思います)。 ゴール前でのドンピシャな合わせ、相手DFを抜き去ってGKとの1対1、リバウンド、、、 多くのチャンスがありましたが、気がつけば0−0で1ピリ終了。 相手GKがかなり良かったこともありますが、少し相手の気合いにおされている感じがしました。 2ピリに入り、ここで待望の先制点を取ってくれたのは3年生エース!4年生大型新人と連携して ゴール前での混戦からシュートを決めました。 これで少し気が楽になったのか、相手の集中力も落ちたのか、続けて#6の見事な持ち上がりからの得点と、 再び3年生エースの得点により2点をく加え、2ピリが終わって3−0。 3ピリはGKを3年生に交代し、全員ホッケーで勝利を目指します。 キャプテンにもようやくゴールがうまれ、また#4のフルアイス初ゴールも決まり、観客席も盛り上がる中、 最後は4年生大型新人によるダメ押し点で試合終了6−1。失点は、アトムズNZでのD−Dパス後を相手の素早い フォアチェックによりパックを奪われ、GKと1対1を決められてしまったもの。 被シュート3本と守りは頑張っていただけに、シャットアウトしたかったですね〜。
by uranmo55
| 2018-08-25 17:16
| 高学年の記録
|
Comments(0)
|
> 最新のトラックバック
> ライフログ
> 検索
> ファン
> 記事ランキング
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||